2020年5月– date –
-
【個人向け】古物商許可証の書き換え手続き
【古物商許可を取得したあとの引越し・移転手続きまとめ(個人)】 案件提出期限提出書類手続き内容手数料提出先備考古物商許可個人申請者が住居を引っ越した場合引っ越した日から14日以内変更届出・書換申請書書き換え手続き1,500円主たる営業所の場所を... -
古物商許可証の申請・取得にまつわる一問一答集
古物商許可証の申請はどこで行えばいいのですか? 古物営業を行う営業所の住所の管轄警察署です。自宅の近くとか、会社の近くとか、近くの交番とか、警察署であればどこでもいいわけではありませんのでご注意ください。 どのタイミングで行けばいいですか... -
古物商許可証の取得・申請の欠格要件とは?
古物商許可申請における欠格要件についてお伝えします。以下に該当する欠格要件がある場合、古物商許可申請はできません。 【1:破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない者】 逆に言えば、復権を得ていれば古物商許可申請は可能です。ここでいう「復権を... -
【法人向け】古物商許可証の書き換え手続き
【古物商許可を取得したあとの引越し・移転手続きまとめ(法人)】 案件提出期限提出書類手続き内容手数料提出先備考法人の古物商が会社の本店所在地を移転した場合移転した日から14日以内変更届出・書換申請書書き換え手続き1,500円主たる営業所の場所を... -
副業として転売を行うにあたり、古物商許可証は必要?
テレワークなど在宅勤務が続いて、少し家の中を整理しているうちに不用品が出てきたのでメルカリに出品しました。この場合は古物商許可証は必要ですか? 必要ありません。自分の持ち物を単に処分する目的でメルカリなどフリマアプリに出品する程度であれば... -
法人申請の際の注意点
【役員の数が多ければ多いほど、欠格要件に該当するリスクが増える】 役員のうち一人でも、何らかの欠格要件に該当する場合は法人としての古物商許可証を取得・申請をすることはできません。役員の数が多ければ多いほど、欠格要件に該当するリスクが増えま... -
自分で古物商許可証を取得・申請する際の注意点
【管轄警察署は本当にそこで正しいですか?】 どこが自分の管轄警察署なのか?それは営業所の住所を基準とします。自宅と営業所が異なる、法人の方であれば本店所在地と営業所が異なる、といったことは多々あります。 また、東京23区内のように同じ区なの... -
種の保存法を理解し、象牙やタイマイについて正しい取引をしましょう!
先日、古物商及び種の保存法に関する以下のようなニュースがありました。 絶滅の恐れがあるフンボルトペンギンの剥製(はくせい)を売買したなどとして、警視庁は11日、いずれも古物商で、埼玉県川口市の57歳と松山市の41歳の男2人を種の保存法違反(譲り... -
古物商許可申請における返納と取消/再取得と再発行とは?
古物商許可申請における返納及び取消についてご説明します。まず、以下のケースに該当する場合は古物商許可証を返納しなければなりません。 【古物商許可証を返納しなければならないケース】 古物商の営業をやめる、または法人の古物商許可を取っている会... -
古物の13区分における「古銭」について
うちの店で古銭を取り扱おうと思うのですが、古物13区分のうち、どれに該当するのですか? 実は古銭は原則としてどの区分にも該当しません。古銭や貨幣セットなどは実際に使うのではなく、あくまでコレクション用として保存・保管しておくものだと思います...