リペアした商品を再販する場合は古物商許可証は必要? 公開日:2020年12月17日 よくあるご質問古物商コラム古物商許可申請関連法規 家電など壊れたものを引き取り、自分でリペア(修理)して再販する場合は、古物商許可証は必要ですか? 壊れたものを「無償で」引き取った場合は古物商許可証は不要です。しかし、「有償で」引き取る=買い取る場合は古物商許可証は必要 […] 続きを読む
人事異動による管理者の変更 更新日:2020年12月17日 公開日:2020年12月16日 よくあるご質問古物商コラム古物商許可申請関連法規 私は元々A店の管理者だったのですが、人事異動でB店へ配属されることになりました!管理者としてもそのままA店の管理者からB店の管理者へ就任、ということになるそうですが、その際に必要な手続きは何かありますか? 変更届出書を、 […] 続きを読む
個人名と屋号…HPや古物商プレートの記載は? 更新日:2020年12月17日 公開日:2020年12月14日 よくあるご質問古物商コラム古物商許可申請関連法規 個人で古物商許可申請をしたのですが、個人名とは別に屋号があります。なので、HPには屋号を記載しようと思うのですが、それで問題ありませんか? それはできません。なぜなら、個人で古物商許可申請をした場合は、その個人名で古物商 […] 続きを読む
確認及び取引の記録義務 更新日:2020年12月17日 公開日:2020年12月13日 よくあるご質問古物商コラム古物商許可申請関連法規 確認及び取引の義務について、物品の種類や金額によって義務が発生するものとしないものに分かれます。以下の表をご覧ください。 取扱品目によって細かく分かれています。実際に買取業務を行う際は、品目や価格に応じて対応を変えるのは […] 続きを読む
古物商許可証、紛失! 更新日:2020年12月17日 公開日:2020年12月12日 トラブルよくあるご質問古物商コラム古物商許可申請関連法規 古物商許可証を紛失しました!どうしたらいいですか? 速やかに管轄警察署へ「許可証の再交付」の申請をして、再交付を受けてください。また、その際に再交付の手数料として1300円が必要となりますのでお気を付けください。古物商許 […] 続きを読む
HP上の古物営業法に基づく表示の表記 更新日:2020年12月17日 公開日:2020年12月11日 よくあるご質問古物商コラム古物商許可申請関連法規 古物商許可証を受領した後、HPにはどのように記載すればいいのですかね? トップページに古物商許可申請をした氏名又は名称、許可をした公安委員会の名称、古物商許可証の許可番号を表示しなければならないこととされています。ただし […] 続きを読む
古物営業の停止と古物商許可の取消 更新日:2020年12月17日 公開日:2020年12月10日 よくあるご質問古物商コラム古物商許可申請関連法規 ちょっと怖い質問ですが、許可を取り消されることってあるんですか? ありますよ。公安委員会は、以下の場合においては「営業の停止等」と「許可の取消」を行うことができるとされています。 古物商もしくは古物市場主又はこれらの代理 […] 続きを読む
古物商の許可申請中に住所変更できるの? 更新日:2020年10月24日 公開日:2020年10月10日 よくあるご質問古物商コラム古物商許可申請関連法規 以前あったお問い合わせの中で、「近々引っ越す予定ですが、早く古物商許可申請をしたいので、とりあえず先に申請をして、許可が下りた後に住所の変更届を出してもいいですか?」という質問がありました。これについては、変更する住所が […] 続きを読む
古物商の法人申請について 更新日:2020年10月24日 公開日:2020年10月8日 古物商コラム古物商許可申請関連法規 古物商の法人申請については、個人申請と比べて提出する書類が増えます。 古物商許可申請書 法人の履歴事項証明書(登記簿謄本) 定款のコピー(会社印による割印、原本証明が必要) 役員(監査役含む)全員と営業所の管理者の住民票 […] 続きを読む
略歴書の注意点 更新日:2020年10月24日 公開日:2020年10月7日 古物商コラム古物商許可申請関連法規 古物商許可証の申請において引っ掛かりやすいのが「略歴書」です。ただ、いわゆる「履歴書」とは異なり、申請者が過去5年間に犯罪を犯していないかどうか(欠格要件に該当しないかどうか)を警察署が確認することを趣旨としたものです。 […] 続きを読む