古物の区分:道具類
道具商の古物営業例
古物13区分のうち、「12区分以外のもの」が該当
ざっくり言えば「日常的な家庭用品全般」が対象となります。それ故、「道具商」というジャンルに専門性を見出しにくいところでもあります。ただし、「楽器」と「メディアソフト類」はある程度専門特化しやすいかもしれません。
楽器
弦楽器・管楽器・打楽器などの楽器類も「道具商」に分類されます。楽器は一定のニーズがあり、しかも音楽には無関係の人は基本的に来店しない為、ターゲットが絞りやすいと言えます。つまりターゲットに絞った品揃えをしやすいのが中古楽器専門店の特徴ではないでしょうか。
ただし、来店される方の知識に負けないだけの知識がなければいけません。販売する側も、自分が販売する楽器が何たるかを理解していなければならないのです。販売する側も購入する側も、共通して言える事は皆音楽が好き、ということです。
ちなみに、楽器の付属品や周辺機器などによっては道具商以外の区分も申請しなければなりません。教則本や楽譜等は書籍、チューナーやアンプ等は機械工具類に該当します。
メディアソフト類
これはゲームソフトやコンピュータのソフトなど、ソフトウェア全般を指します。ちなみにゲーム機本体は「事務機器類」に分類されます。ゲームソフトだけを販売する店は少なく、大体の場合はゲーム機本体も併売していることが多いのではないのでしょうか。
ちなみにゲームソフトは万引きや窃盗被害が多い為、買取金額に拘わらず全ての取引に対して買取依頼者の身元確認と帳簿への記録をしなければなりません。
物品例
- 家具・食器のような生活・家庭用品
- オフィス家具
- ゴルフクラブ・釣り竿などスポーツ用品
- デジタルオーディオ
- 楽器
- ゲームソフト
- コンピュータソフト
- レコード
- CD・DVD