書籍商の古物営業例:古本屋
書籍業界においては昨今、電子書籍やアマゾンなどのインターネット販売などが盛んであり、書店そのものは確かに縮小傾向にあると言えます。しかし、古書はどうでしょうか。特に専門書を扱うような古本屋にはコアなファンは多いと言えます。これからの古本屋がとるべきスタンスとしては、やはり何かに専門特化した品揃えをすることではないでしょうか。また、店頭販売だけでなくネット販売、欲を言えば海外向けの販路を持つことも大事かと思います。
実家をコロナ断捨離していたら、家から大量の書籍が!これらをメルカリなどフリマアプリに転売する場合って、古物商許可証は必要ですか?
私物の書籍を処分目的で出品する分には、古物商許可証は必要ありません。ただし、これに味を占めて、最初から転売目的で仕入れたり買い取ったりして、それらを転売・出品する場合は古物商許可証は必要ですよ。
コロナ断捨離において、不用品の筆頭に挙げられやすいのが「書籍」です。これらは自分の中で優先順位をつけやすいため、要る本・要らない本の識別が容易ではないでしょうか。それ故、ダンボール・ミックスペーパーのゴミの日に、一緒に書籍が捨てられているのをよく見かけます。
書籍って実際売れるんでしょうか?
書籍のジャンルによりけりですね。あとは著者にもよりけりです。ジャンルでいうと自己啓発とか趣味の本など、比較的季節感や時間軸などにとらわれないジャンルのものであれば売れやすいかと思います。逆に法律や株、参考書などタイミングによっては書籍の内容が劣化して現状にそぐわないジャンルの書籍もあります。それらは売れにくいです。
古本屋がamazonに出店・出品するということ
「amazonによって売り上げが減少した!」と憤る書籍商の方もいるのかもしれませんが、それは時代の流れなので仕方のないところです。古本屋として生き残る・生き延びるためには時流に沿ったビジネスをする、つまり自分たちもamazonに乗っかり、amazonを利用してビジネスを行う、ということです。
amazonに出店・出品するにあたり、出品者名を店舗名にします。実際、amazonにて商品を購入する人は「誰が出品しているのか」を見たりします。金額によって判断するケースもありますが、出品者が実際の書店であると購入する側にとっては安心感を得られます。出品する書籍に対する考察や意見を記述すると、より説得力が増します。現在amazonに出店・出品している商品の多くは、商品のコンディションについての記述はありますが、書籍そのものの出品車レビューのような考察・意見等は見受けられません。そこに差別化を見出す価値があります。わかる人にはわかる、金額以上の価値を底に見出すのです。
ヤフオクやメルカリならどんな書籍なら売れやすいのか
マンガの全巻セット
あくまで全巻セットです。何かの巻が欠けていたりすると価値が下がります。
実用書
例えば料理の本など、多少情報が古くても今でも使えるような書籍は売れやすいと言えます。逆に法改正される前の法律の書籍などは、法改正された現在においては価値がない為売れにくいと言えるでしょう。
話題の人の書籍
著名人の書籍はやはり売れやすいですね。また、テレビなどで話題になった人の書籍も良く検索される=売れやすい書籍といえます。
物品例
- コミック
- 文庫本
- 写真集
- 実用書