2020年6月– date –
-
リペア(修理)とリユース
例えばジャンク品を安く仕入れて、修理・手直しをした上で転売するのに古物商許可証は必要ですか? 必要です。修理してもしなくても、中古品を転売するにあたっては古物商許可証は必要となります。中古品の転売ビジネスを行うにあたり、安く仕入れて付加価... -
本人確認方法について
買取を行う際、本人確認は必ず行いましょう。ここでは、本人確認方法についてお伝えします。 【有効な本人確認書類】 運転免許証健康保険証→記号・番号を控えることはできません。パスポート 日本人の場合、パスポートをいつも持ち歩いている人は少ないと... -
法人成りしたら個人の古物商許可証は…?
個人事業主を卒業して、この度法人化しました!そこで、今持っている個人の古物商許可証を法人に変更しようと思うのですが。 実はそれができそうでできないのです。個人と法人は別人格として扱われるため、仮にご自身が法人成りをして会社設立をしたとして... -
くじやゲームセンターの景品の転売
じつはこないだ、商店街のガラガラで景品が当たりました!でもあまり気に食わないものだったので転売でもしようかと。。この場合も古物商許可証は必要ですか? とりあえずおめでとうございます。この場合においては古物商許可証は必要ありません。景品を買... -
肥料の転売・出品・販売は届出が必要です!
先日、「余った園芸用肥料」をフリマアプリに無届で出品・販売したとして、全国の男女7名が書類送検されたそうです。 これは正直、全く知りませんでした。。 フリマアプリや、そういった販売プラットフォームによって出品基準がバラバラですが、今回の件は... -
テスト転売は著作権法違反です。
先日、学習塾のテストをインターネット上で転売した夫婦が著作権法違反の疑いで書類送検されたそうです。先日の野球観戦チケットの不正転売といい、なにかと「転売」絡みで逮捕・書類送検の事案が増えているような気がします。今回のテストに関しては古物... -
巣籠需要とは?
最近「巣籠需要」という言葉をよく聞くのですが、どういう意味ですか? 新型コロナウイルス発生後に生まれた言葉です。緊急事態宣言の発令等で自宅待機を余儀なくされたときに生まれる需要です。コロナとか関係なく、休日だけど外の天気が雨なので丸一日家... -
営業所の管理者とは?
古物商許可証の申請における「管理者」とは、営業所の責任者のことを言います。平たく言えば「店長」クラスにあたる人です。 申請者と管理者は同一人物でも大丈夫ですか? 大丈夫です。ただ、営業所の「管理者」というだけあって、全く誰でもいいわけでは... -
盗品が持ち込まれたら…?
先日、リサイクルショップに盗品の電動工具を持ち込んで転売して逮捕された者がいました。ポイントは2つあります。1つは、持ち込まれたものが「盗品」であったこと、もう一つは転売目的で持ち込んだにもかかわらず古物商許可証を所有していなかった(であ...
1