フリーマーケットに古物商は必要?

フリーマーケットってなんかワクワクしますよね?掘り出し物を探したり、値段交渉をしたり…それはさておいて、フリマに出品するときに古物商許可証は必要ですか?

必要でない場合が多いですが、主宰者や会場によっては必要となる場合もあります。例えば骨董市のようなイベントに出店すようとする場合、主宰者があらかじめ出店条件として古物商許可証の提示が求められる場合もあります。また、基本的に他から仕入れたものをビジネス目的で販売するとなると、やはり古物商許可証は必要です。ただし、家にあるいらないものをフリーマーケットに出店するぐらいの程度であれば古物商許可証は不要です。基本的にフリーマーケットはそのような趣旨で開催されることが多いですが、中には「プロ出店者」のような感じで、通常の店舗を所有しつつ、フリーマーケット会場でも出店するような人もいますね。蛍光色の値札をつけたり商品棚を導入したり、あからさまにプロっぽい人もいますが、こういう人はビジネス目的で出品していますので、古物商許可証が必要になるでしょう。

ちなみに海外のフリーマーケットで購入した商品をヤフオクなど国内で販売する場合もやはり古物商許可証は必要ですか?海外で買ったのなら必要ないような気もしますが…

ご自身が海外へ直接買い付けたものを日本国内で販売/転売する場合、古物商許可証は不要です。古物営業法はあくまで日本の法律であり、海外のフリーマーケット等で買い付け・買取をしたものに関しては規制されません。

では、eBayで購入したものを国内でメルカリなどに転売しても特に古物商許可証は要らないということですか?

eBayでセラーと直接取引をして購入したのであれば古物商許可証は不要です。しかし、「輸入代行業者」のような業者を挟んでいる場合に関しては、古物商許可証は必要となります。それは、その業者が代行輸入した古物を購入したことになるからです。
eBayは海外のサイトなのですべて英語で書かれています。また、セラーとの取引も英語でやらなければならない為、代行業者に取引等を依頼する方もいるかと思います。その場合、古物商許可証は必要となりますのでご注意ください。

そうすると、逆にメルカリなどで購入した商品をeBayに販売する場合は、古物商許可証は必要だということですか?

はい、ビジネス目的で転売をする場合、転売先が国内であろうと海外であろうと、日本国内で買取・買い付け・仕入れ・購入をする限り古物商許可証は必要となりますよ。元々メルカリは「フリマアプリ」であり、フリーマーケットとは元々家にある不用品を処分することが目的なので、メルカリも本当はビジネス目的ではなく、より気軽に家にある不用品を転売する、ということが目的であるはずですが、いつの間にかビジネス目的の人が多くなりましたね。