古物商の変更届・書換え申請

古物商許可申請をしたのですが、諸事情あって申請内容を変更しなければならないのですが、どうすればいいのですか?

変更する内容によって様式が異なります。平たく言えば、許可証に記載されている内容を変更する場合は「書換申請」、許可証に記載されていない内容を変更する場合は「変更届出」となります。
書換申請の根拠条文
古物営業法第1項第2項の規定により届出書を提出する場合において、当該届出書に係る事項が許可証の記載事項に該当するときは、その書換を受けなければなりません。
古物営業法第7条第5項、同施行規則第5条第9項
これによると、変更届を提出しなければならない場合は以下の通りです。
- 主たる営業所又は古物市場の名称及び所在地
- その他の営業所又は古物市場の名称及び所在地
- 氏名もしくは名称又は住所もしくは居所
- 法人の代表者の氏名
- 営業所又は古物市場ごとに取り扱おうとする古物の区分
- 管理者の氏名又は住所
- 行商をしようとするものであるかどうかの別
- ホームページ利用取引をしようとするものであるかどうかの別
- URL
- 法人の役員の氏名又は住所

手数料についてはどうでしょうかね?

書換申請の場合は1500円、変更届出は無料です。ですので、例えばURLの届出などの変更届出は無料です。しかし、住所が変わったりすると許可証に元々記載されていた内容を手書きで書き換える必要があるため、その書き換え手間賃として1500円、といったところです。百聞は一見に如かず。下は弊社株式会社リーガルプラザの古物商許可証の記載欄です。


法人の古物商許可証ですが、許可申請時より法人名も本店所在地も、ついでに私の住所まで変更しましたのでこのように斜線だらけ、書き換えだらけの見た目となっています。もはや生き残っているのは「代表者の氏名」と「行商」のみです。「行商」については、「する」と申請しておきながらあとで「しない」に変更する理由は特にありませんし。。

手書き感がすごいですね!こうなったら改名でもして「代表者の氏名」も書き換えます?

ヤケクソで改名しちゃだめですよ。
古物商関連記事
